刊行物等への掲載(平成22年度)
証券監視委は、その活動状況等について、広く一般の方々に知っていただくことなどを目的として、各種刊行物等への執筆を行っております。執筆を行った主な刊行物等は以下のとおりです。
22年度
| 平成23年3月30日ほか | 寺田総務課長 「証券検査について(その6)」(  3月30日東京証券取引所メールマガジン、  4月8日大証・JQメールマガジン) | 
|---|---|
| 平成23年3月16日ほか | 寺田総務課長 「証券検査について(その5)」(  3月16日東京証券取引所メールマガジン、  4月1日大証・JQメールマガジン) | 
| 平成23年3月2日ほか | 寺田総務課長 「証券検査について(その4)」(  3月2日東京証券取引所メールマガジン、  3月25日大証・JQメールマガジン) | 
| 平成23年2月25日 | 証券検査課 光信課長補佐 「「金融商品取引業者等に対する検査における主な指摘事項」及び「最近の証券検査における指摘事項に係る留意点」について」(日本証券業協会ホームページ(証券業報)  ) | 
| 平成23年2月18日 | 証券検査課 高邑課長補佐 「投資助言・代理業者に対する検査結果及び建議について」(  日本証券投資顧問業協会会員サイト) | 
| 平成23年2月16日ほか | 寺田総務課長 「第七期委員会活動方針について(その2)」(  2月16日東京証券取引所メールマガジン、  3月4日大証・JQメールマガジン) | 
| 平成23年2月15日 | 萩原事務局次長 「緊急差止命令(金商法192条1項)の活用-「抜かずの宝刀」が抜かれたとき-」(  旬刊商事法務No.1923) | 
| 平成23年2月15日 | 市場分析審査課 田村市場分析情報官 「不公正ファイナンスをめぐる課題等について-第三者割当増資を中心に-」(  会計・監査ジャーナル(3月号)) | 
| 平成23年2月10日 | 総務課 田中課長補佐、市場分析審査課 辻畑課長補佐 「公開買付けに係るインサイダー取引のリスクと未然抑止策」(  日本公認会計士協会近畿会 会報誌(C.P.A.NEWS)) | 
| 平成23年2月3日 | 市場分析審査課 田村市場分析情報官 「不公正ファイナンスへの対応(その2);不動産現物出資について」(日本不動産鑑定協会ホームページ  ) | 
| 平成23年2月2日ほか | 寺田総務課長 「第七期委員会活動方針について」(  2月2日東京証券取引所メールマガジン、  2月25日大証・JQメールマガジン) | 
| 平成23年1月19日ほか | 寺田総務課長 「証券検査について(その3)」(  1月19日東京証券取引所メールマガジン、  2月18日大証・JQメールマガジン) | 
| 平成23年1月5日ほか | 寺田総務課長 「証券検査について(その2)」(  1月5日東京証券取引所メールマガジン、  2月10日大証・JQメールマガジン) | 
| 平成22年12月27日 | 市場分析審査課 高橋主任証券取引審査官 「不公正ファイナンスと証券会社の関わり」(日本証券業協会ホームページ(証券業報)  ) | 
| 平成22年12月22日ほか | 寺田総務課長 「証券取引等監視委員会新委員長・委員の任命と証券検査について(その1)」(  12月22日東京証券取引所メールマガジン、  2月4日大証・JQメールマガジン) | 
| 平成22年12月13日 | 証券検査課 高邑課長補佐「無登録業者に関する金融商品取引法第192条申立てについて‐証券監視委が投資家被害拡大を食い止める強力な武器に‐」(  週刊金融財政事情) | 
| 平成22年12月8日ほか | 寺田総務課長 「金融商品取引法第192条申し立てについて(その2)」(  12月10日東京証券取引所メールマガジン、  1月14日大証・JQメールマガジン) | 
| 平成22年11月26日 | 総務課 田中課長補佐、市場分析審査課 辻畑課長補佐 「公開買付けに係るインサイダー取引のリスクと未然抑止策」(日本証券業協会ホームページ(証券業報)  ) | 
| 平成22年11月24日ほか | 寺田総務課長 「金融商品取引法第192条申し立てについて」(  11月24日東京証券取引所メールマガジン、  12月24日大証・JQメールマガジン) | 
| 平成22年11月16日 | 総務課 田中課長補佐、市場分析審査課 辻畑課長補佐「公開買付に係るインサイダー取引のリスクと未然抑止策」(  会計・監査ジャーナル(12月号)) | 
| 平成22年11月10日ほか | 寺田総務課長 「開示検査について(その7)」(  11月10日東京証券取引所メールマガジン、  12月3日大証・JQメールマガジン) | 
| 平成22年10月27日 | 寺田総務課長 「開示検査について(その6)」(  10月27日東京証券取引所メールマガジン、  11月19日大証・JQメールマガジン) | 
| 平成22年10月25日 | 証券検査課 髙邑課長補佐 「ファンド販売業者に対する検査結果及び建議について」(日本証券業協会ホームページ(証券業報)  ) | 
| 平成22年10月21日 | 総務課 田中課長補佐、市場分析審査課 辻畑課長補佐「公開買付に係るインサイダー取引のリスクと未然抑止策」(  ビジネス法務) | 
| 平成22年10月15日 | 課徴金・開示検査課 中家主任証券調査官「不正会計における第三者委員会」(  会計・監査ジャーナル(11月号)) | 
| 平成22年10月13日ほか | 寺田総務課長 「開示検査について(その5)」(  10月13日東京証券取引所メールマガジン、  11月5日大証・JQメールマガジン) | 
| 平成22年9月29日ほか | 寺田総務課長 「開示検査について(その4)」(  9月29日東京証券取引所メールマガジン、  10月29日大証・JQメールマガジン) | 
| 平成22年9月27日 | 証券検査課 西澤課長補佐 「最近の証券取引等監視委員会による証券検査を巡る動向:インターネット取引と本人確認等について」(日本証券業協会ホームページ(証券業報)  ) | 
| 平成22年9月25日 | 課徴金・開示検査課 嶋影課長補佐 「課徴金事例集の公表とインサイダー取引の傾向」(  月刊日本行政10月号) | 
| 平成22年9月15日 | 総務課 田中課長補佐、市場分析審査課 辻畑課長補佐 「公開買付けに係るインサイダー取引のリスクと未然抑止策」(  旬刊商事法務 No.1909) | 
| 平成22年9月15日ほか | 寺田総務課長  「開示検査について(その3)」(  9月15日東京証券取引所メールマガジン、  10月19日大証・JQメールマガジン) | 
| 平成22年9月15日 | 課徴金・開示検査課 嶋影課長補佐「課徴金開示事例集の公表とインサイダー取引の傾向について」(会計・監査ジャーナル  (10月号)) | 
| 平成22年9月1日ほか | 寺田総務課長 「開示検査について(その2)」(  9月1日東京証券取引所メールマガジン、  9月17日大証・JQメールマガジン) | 
| 平成22年8月27日 | 市場分析審査課 吉村市場分析専門官 「証券会社の売買管理、当局への報告について」(日本証券業協会ホームページ(証券業報)  ) | 
| 平成22年8月25日 | 証券検査課 倉橋元専門検査官 「ファンド業者への検査事例と証券取引等監視委員会の取組み-その2-」(  月刊日本行政9月号) | 
| 平成22年8月25日 | 総務課 田中課長補佐、市場分析審査課 辻畑課長補佐 「公開買付けに係る実務とインサイダー取引のリスク」(  金融法務事情 1904号) | 
| 平成22年8月25日 | 課徴金・開示検査課 嶋影課長補佐 「課徴金事例集の公表とインサイダー取引の傾向」(日本不動産鑑定協会ホームページ  ) | 
| 平成22年8月18日ほか | 寺田総務課長 「開示検査について(その1)」(  8月18日東京証券取引所メールマガジン、  9月3日大証・JQメールマガジン) | 
| 平成22年8月16日 | 課徴金・開示検査課 嶋影課長補佐 「課徴金開示事例集の公表について」(会計・監査ジャーナル(  9月号)) | 
| 平成22年8月13日 | 「市場の規律を求めて (4)監査役監査や内部監査に課題 公認会計士監査は厳格化 -外部監査厳格化の影響は地方の企業にも波及-」(法と経済のジャーナル Asahi Judiciary  ) | 
| 平成22年8月11日 | 佐渡委員長インタビュー「法と経済のジャーナル Asahi Judiciary  」(第4回) | 
| 平成22年8月6日 | 佐々木前総務課長 「市場の規律を求めて (3)証券市場に広がる弁護士の役割 中には「不良弁護士」も  -日弁連の第三者委員会ガイドラインは重要な一歩-」(法と経済のジャーナル Asahi Judiciary  ) | 
| 平成22年8月4日 | 佐渡委員長インタビュー「法と経済のジャーナル Asahi Judiciary  」(第3回) | 
| 平成22年8月4日ほか | 「第三者調査委員会について」(  8月4日東京証券取引所メールマガジン、  8月20日大証・JQメールマガジン) | 
| 平成22年7月30日 | 佐々木総務課長 「市場の規律を求めて (2)証券取引所など自主規制機関とともに 監視委職員の東証への出向も」(法と経済のジャーナル Asahi Judiciary  ) | 
| 平成22年7月28日 | 佐渡委員長インタビュー「法と経済のジャーナル Asahi Judiciary  」(第2回) | 
| 平成22年7月27日 | 課徴金・開示検査課 嶋影課長補佐 「課徴金事例集の公表とインサイダー取引の傾向について」(日本証券業協会ホームページ(証券業報)  ) | 
| 平成22年7月25日 | 証券検査課 倉橋専門検査官 「ファンド業者への検査事例と証券取引等監視委員会の取組み-その1-」(  月刊日本行政8月号) | 
| 平成22年7月23日 | 佐々木総務課長 「市場の規律を求めて (1)多様な担い手を結びつけるのも監視委の役割 市場規律の当事者たち」(法と経済のジャーナル Asahi Judiciary  ) | 
| 平成22年7月22日ほか | 佐々木総務課長 「自主規制機関との連携の強化(2):広義の自主規制機関との連携と市場監視の包囲網の構築」(  7月22日東京証券取引所メールマガジン、  8月6日大証・JQメールマガジン) | 
| 平成22年7月21日 | 佐渡委員長インタビュー「法と経済のジャーナル Asahi Judiciary  」(第1回) | 
| 平成22年7月15日 | 佐々木総務課長 「証券取引等監視委員会の活動状況について」(会計・監査ジャーナル(  8月号)) | 
| 平成22年7月7日ほか | 佐々木総務課長 「自主規制機関との連携の強化(1):一方通行から双方向の連携へ」(  7月7日東京証券取引所メールマガジン、  7月21日大証・JQメールマガジン) | 
| 平成22年6月28日 | 佐々木総務課長 「不公正ファイナンスへの対応(その2):監視委としての摘発及び関係機関との連携」(  月刊日本行政7月号) | 
| 平成22年6月28日 | 佐々木総務課長 「証券取引等監視委員会の活動状況について」(日本証券業協会ホームページ(証券業報)  )」 | 
| 平成22年6月25日 | 「金融法務事情」1900号「  オール・アバウト 証券取引等監視委員会」 
 | 
| 平成22年6月24日ほか | 佐々木総務課長 「インサイダー取引への対応(その3):最近のインサイダー取引の傾向と監視委の対応」(  6月23日東京証券取引所メールマガジン、  7月9日大証・JQメールマガジン) | 
| 平成22年6月16日 | 佐々木総務課長 「最近の粉飾の事例:証券監視委としての観点から」(会計・監査ジャーナル(  7月号)) | 
| 平成22年6月9日 | 佐々木総務課長 「証券取引等監視委員会の活動状況(平成21年度)について」(  6月9日東京証券取引所メールマガジン、  6月16日大証・JQメールマガジン) | 
| 平成22年5月27日 | 証券検査課 光信課長補佐 「金融商品取引業者等検査マニュアルの改正及び「金融商品取引業者等に対する検査における主な指摘事項」のフォーマット改正について」(日本証券業協会ホームページ(証券業報)  ) | 
| 平成22年5月26日 | 佐々木総務課長 「インサイダー取引への対応(その2):情報受領者によるインサイダー取引」(  5月26日東京証券取引所メールマガジン、  6月3日大証・JQメールマガジン(JASDAQ Journal)) | 
| 平成22年5月21日 | 佐々木総務課長 「証券監視当局が示す第三者委員会の役割とは」(  ビジネス法務) | 
| 平成22年5月21日 | 佐々木総務課長 「不公正ファイナンスへの対応(その1):不公正ファイナンスの特徴」(日本不動産鑑定協会ホームページ  ) | 
| 平成22年5月20日 | 総務課 高橋課長補佐「健全な証券投資を行うために-証券市場に関する学生への注意喚起-」(  日本私立大学連盟・大学時報) | 
| 平成22年5月18日 | 佐々木総務課長 「不公正ファイナンスへの対応(その2):監視委としての摘発及び関係機関との連携」(会計・監査ジャーナル(  6月号)) | 
| 平成22年5月12日 | 佐々木総務課長 「インサイダー取引への対応(その1):インサイダー取引の増加」(  5月12日東京証券取引所メールマガジン、  5月19日大証・JQメールマガジン(JASDAQ Journal)) | 
| 平成22年4月27日 | 其田証券検査課長 「平成22年度証券検査基本方針について」(日本証券業協会ホームページ(証券業報)  ) | 
| 平成22年4月27日 | 佐々木総務課長 「不公正ファイナンスへの対応(その1):不公正ファイナンスの特徴」(  月刊日本行政5月号) | 
| 平成22年4月21日ほか | 総務課 高橋課長補佐 「健全な証券投資を行うために-証券市場に関する学生への注意喚起-」(  教育学術新聞第2398号、第2399号、第2400号) | 
| 平成22年4月21日 | 佐々木総務課長 「不公正ファイナンスへの対応(その5):未然抑止に向けた市場関係者との連携」(  4月21日東京証券取引所メールマガジン、  5月6日大証・JQメールマガジン(JASDAQ Journal)) | 
| 平成22年4月20日 | 佐々木総務課長 「不公正ファイナンスとは」(日本経済新聞夕刊5面「プロに聞く目からウロコの投資塾」)※4月20日~4月23日の4回にわたり掲載 | 
| 平成22年4月15日 | 佐々木総務課長 「不公正ファイナンスへの対応(その1):不公正ファイナンスの特徴と箱企業の悪用」(会計・監査ジャーナル(  5月号)) | 
| 平成22年4月7日 | 佐々木総務課長 「不公正ファイナンスへの対応(その4):未然抑止に向けた自主規制機関との連携」 (  4月7日東京証券取引所メールマガジン、  4月20日大証・JQメールマガジン(JASDAC Journal)) | 
| 平成22年4月5日 | 後藤課徴金・開示検査課長 「証券市場と情報-市場監視の現場から-」(  旬刊商事法務No.1895) | 
| 平成22年4月5日 | 佐々木総務課長 「公正な証券市場の確立と不動産鑑定士の役割:最近の証券不公正取引への不動産鑑定士の関与を踏まえて」(日本不動産鑑定協会ホームページ  ) | 


